孔子廟公式ブログ
孔子廟の今を長崎孔子廟・歴代博物館の副館長「小林」が毒とパンチを効かせてお届けします。
本日はワーキンググループ!
本日は長崎国際観光コンベンション協会さま主催のワーキンググループに参加しました。
テーマは、『外国人観光客の受入環境整備』
長崎は観光の町というイメージが根強いですが、昨今は待っていても観光客が来てくれる、
という状況ではなく来てもらうためにはどういった取り組みを行うか、
お客様に選んでもらうための導線を整えないといけないと、個人的には思うわけです。
孔子廟は登記上、博物館としてますが様々なイベントや販売も行っているため、
一定以上のお客様には来館していただいています(本当に感謝)
でも施設のPRやSNSでの宣伝を今まで積極的に行ってこなかったため、
県外、国外の方の認知度というのは弱い部分があります。 孔子廟の門の前を観光の方が
素通りしていく事も多々。(何の施設なのか認知されていないため)
せっかく価値あるものを展示していても、様々なイベントを実施していても、
知られていないのでは意味がないですよね、、。
という事で、来期は原始的・消極的だった部分を強化していければ、と思っています。
そのため、今回のワーキングショップは大変勉強になりました。
事例紹介の講義では、多言語化・キャッシュレスの対応についてブリックスの冨吉部長さまより
説明いただきました。

この内容がとても興味深い&分かりやすい、、。次回のセミナーも絶対拝聴したいと思いました。
長崎は和洋中のさまざまな文化が融合した異国情緒溢れる素晴らしい街で、これは
長崎県民も総じて誇りに思われている所だと思うんです。
外国人の観光客さまにも是非、観光地に長崎を選んでほしい。
そのために出来ることを一つづつクリア出来れば、と改めて感じたのでした。
今回のブログは、珍しく真面目かっという内容でしたが、
決して前回の裏レポを怒られた訳ではないですよっ。
たまには、こういうのも、、、いいですよね?
それでは、また。
タグ
Kさん
キャラめるPOP
キングダム
サンサンさんわ
セミナーに参加したよ!
ちゃんぽん食わなきゃ腰立たぬ
チョコレート
なんだこのポーズ
フルンボイル
ブログの事
メディア出演
ランタンフェスティバル
リンゴ
五角形おでん
京介NEWS
停電です、事件です。
兄の話
出張記
双人
叫ぶ館長
合格祈願祭
四海楼
変面
変面ショー
変面の日
変面師
夏と花火
夜の孔子廟
孔子祭
寒かった
恨み節満載
悲喜こもごも
時中小学校
時中語学院
極たま未来通信
永田桃子さん
池掃除
河原の石
狐の影絵
石川さんシリーズ
祭りアイランド九州
長崎ロマンは素敵
長野
館長さんよぉ
館長の事
館長の受難
館長便り
鳥の糞被害
黒龍舞術団